2)旋盤機あれこれ

1)グラインダー改造型旋盤機
  
これは、約10年前に旋盤機を作ってやろうと思い立って、リョービのグラインダー(偶々、ホームセンターで特売中の物で\12,000だったかと思う?)を改造したものです。
以下、その経緯を書き出して見ましよう。



                                         
@回転数のコントロール
このグラインダーの回転数は3600rpmと高速でビュンビュン廻っているしろものです。
グラインダーとしてはこれで良いものの、旋盤機として回転している素材に刃物を当てて削り出すには、あまりにも危険過ぎます。そこで、サイリスター素子を使って簡単な回路(調光器と同じ原理です)を組み入れて無段電子コントロールをさせることで解決しました。

     
            
Aドリルチャックの取り付け
グラインダーの左側の砥石を取り外し、電動工具店で購入したドリルチャックとを工具店で加工してもらったジョイントで固定しています。  


B回転センター受け
工具店からリングベアリングを購入し、中心に直径4mmで先端を円錐上に仕上げた真鍮製の円錐柱を取り付けています。
このセンター回転受け本体は、L型アルミ材で作られたスライド溝に蝶ネジで締め付けて固定しています。


これで完成した訳ですが、残念ながら旋盤機としては失敗でした
ここでは,言い尽くせないほど苦労したのですが、やはりモーター回転軸のブレが治まらず結果としてシンメトリーな切削が出来なかったと言うことです。
原因は、ドリルチャックとモーターの中心軸ズレがあることと、モーター軸受けベアリングとドリルチャック先端までの距離が長い為、回転するとチャックの重量によって、この回転ブレが増長されるようです。(左上解説図参照)
   



2)市販旋盤機のいろいろ

まあ、こんなことで最初に作った旋盤機は見事に失敗してしまった訳です。
その後、プロ用の旋盤機,アマチュア用旋盤機について仲間同士で買い集めたのが、この写真でして、一番手前のものは、改造して使っている現役旋盤機です。

(この写真では、メンバーが持っている全ての旋盤機が集められていないことお許し下さい。)

                   

                                                                 
                                  
これはマキタから発売されているもので、電動ドリルを台座に取り付け、三ツ爪チャックに交換して使うものでして、極めてセットアップが簡単で、手摺とかテーブル脚の旋盤加工には良いようですが、浮きのような小物製作は苦手の様です。
 
  

これは実に綺麗に纏められた浮きやルアー作り用に出されているものです。
小型浮きづくりでは、なかなか優れたものです。
でも、遠投カゴ浮きでは、素材径が40〜45mmのものを使いますが、これですと、刃物台に素材がぶつかってしまう不具合が出て来てしまうようです。 


                 

これはこのHPでも紹介している通リ大阪の「マタギ」から発売しているものに、テーブル、台座、電子コントロールの内臓,照明ランプ等の追加改造をしたものでして、現役で活躍している私の浮きづくり旋盤機の1つです。堅牢且精度よく仕上がった小型旋盤機だと自負しているものです。若干高いのが欠点かも..........。